カフェタイム:タブレット買替え、が、nanoSIMだった。なのでmicroSIMをハサミで切って対応

コーヒータイム

タブレット起動せず

先日、自転車ですっころんで、バッグに入れてたタブレットの液晶が割れて起動せずおしゃかになってしまった。ケースに入れていたけど、いっしょに入れてた缶コーヒーが自分の体重ごとタブレットを圧迫。結果、グシャッとなったらしい。

このタブレットには、投資管理アプリや配当管理アプリを入れていたけど、両アプリともバックアップ機能がなかったのでまた最初から入れ直しになった。しかたないので新しく買って入れ直すことにした。

新タブレット購入

そこで、なるべく安くSIMフリー8インチタブレットを探していたら以下のものが見つかり、早速ポチッた。

Blackviewは、スマホでバイクナビ用に超アウトドア仕様(耐衝撃、水中撮影OK,氷点下OK、耐熱、、など)で使ってるのでとっても信頼している。よって即決。まあこれしかなかったしね(;^ω^) ちなみにiphoneはバイクナビに使うと振動センサーが精密すぎてカメラがダメになるという。バイク用には向いてないようだ。

SIMカード サイズ

今の機種はほとんどnanoSIM。おしゃかになったタブレットはmicroSIM。つまり、SIMカードのサイズ変更が必要になったわけです。変更料金調べたらどうも3500円前後かかるらしい。これは正直高い。単にサイズを変更するだけなのに、、、自分が契約してるBIGLOBEのSIMカードは以下の通り。

これ見るとなんかICチップ部分はサイズ同じですね。と言うことは、周りのプラスチック部分を切ればいいのでは、、、、と思ったのですが、ちょびっと不安。

nano SIMカード自作

で、YouTubeで調べたらけっこういましたねえ。自分でカットしてる方々が。例えば以下の動画なんかかなり強引ですが、うまくいってるようでした。

そこで、自分でも挑戦、、、、、、結果、うまくいきました(*^^*) ちゃんとsimカード認識しています。

以上です。これでまた投資管理アプリを使っていけます。結果オーライですね(*^^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました